健康で楽しい人生を過ごすヒントを共有するブログ

繁忙期に引越しの見積りををしたら約66万円だった。

先日、初めて引越しを業者(引っ越しのサ○○)を頼むことにしたらかなりひどかった&興味深かったので、その時の話を残しておく。

はじめての引っ越し業者

事前のイメージとしては電話で引越し先との距離、部屋の大きさ、家電のとりつけの希望があるかなどのパラメータを伝えると自動的に、これくらいですね、といわれて、じゃお願いします、って感じかと思っていた。

実際に電話をかけてみると、各社、見積もりのために訪問日を決めて見に行かせてほしいといわれた。30分から1時間程度で済むとのこと。荷物の量とか直接みてトラックの数など決めるのでそれもそうかと納得。まずはネットで評判が良かったし、聞いたことのあったサ社に頼むことに。

当日

当日、資料とパソコンをもったおじさんが自宅にきた。雰囲気は悪くなく、リビングで自社の資料を広げて業界での規模や質の担保などの話をされた。

次に、一緒に各部屋を見て回り、大型家電の数や取り付けの希望があるか、机や本棚の数なんかを書き留めている風だった。

その後またリビングに戻り、パソコンで見積額を算出しだした。途中には、希望日のトラックがあるかの確認や道路幅など本部らしきところに電話して「残り1台ですか、そこをなんとか」など言っていた。

見積もりが終わると「あまりに高くてびっくりすると思うんですが、繁忙期なんで。一回みてもらえますか」といって画面を見せてきた。そこには66万と書いてあった。ちなみに自分の希望日はいわゆる繁忙期で、3LDK、距離は50-100km。

引っ越しに66万も出すつもりはないことをいうと、「正直なところ、いくらなら大丈夫と思っていました。」といわれたので適当に「50万くらいですかね」、といったところ「わかりました」といってまた本部に連絡を取り始めた。道の幅がどうこうとか別のトラックを使ったらどうなる、とか話していたよう。

そしたらなんとか本当はかかるサービスを当社で負担してこれくらいになるんですがどうでしょう、と見せてきた。約47万。

この時点で内心ここで契約することはないなと思っていたので、一旦考えますといって帰ってもらった。トラックがすぐに埋まってしまうので今日中に回答をくださいとのこと。

振り返ると

もともと引っ越しのイメージはパラメータに応じてシステマティックに値段が決まってさっさと決まるものだと思っていたので、実際にはこのような見積もりという名の営業が行われるのだと知って、ちょっとした社会勉強にはなった。

しょーもない簡単にわかるような営業のテクニック、自分の利益しか考えていない発言など質の低い営業マンだったので色々思ったところを振り返ってみる。

  • この会社は、1月の早期の段階で3月の引越し予約をしようと電話をすると、2月13日からしか出来ないとのことだった。これは他社の予約が埋まって他に選択肢がない客を繁忙期のターゲットとして絞り込むための措置だったのだろう。
  • 会社から引っ越し補助がでるのかを聞いてきた。そのときは単なる雑談として流していたが、これは出ることがわかれば更に見積額を増額しようとする魂胆だったのだろう。
  • 高い金額をまず提示して色々理由をつけて値段を下げる。これは営業の常套手段だが、この営業マンは最初にいくら出せるか聞いてきてきっちりそこに合わせてくるというわかりやすい感じだった。
  • 頻繁に電話をして値段交渉を本部として、なんかやっている感、残りトラック1台というギリギリの条件を演出することで、すぐに契約しなければ次はないかも感をだされた。
  • 非常に短い期限を設定してきた。これは心理的切迫感をだして正常な判断をしにくくさせるテクニック。この場合は、他社との見積もり比較をさせないという意味合いもあっただろう。
  • おいていった見積書をみると最初の人件費(2人)が往復で25万×2となっていた。47万になったものをみるとただ特別割引19万とかになっているだけだった。しかも値引きしたんだからということで結局箱詰めを自分でやらなきゃだったり、不要品の処分をしてくれなかったりと会社にとって手間のかからないコースに変えられた。50万弱出すのにアホかと言う話で、よくこんな提案できたなという感じ。値段をだすパラメータに家電取付費用などはあったが、家具の数とか家をみてまわって色々書いていたものが全く反映されていなかった。トラックが2tか4tかざっくりわかればいいだけだったろうから、全く無意味なことをやったふりをしていたわけ。

この営業マンは来たときに、この会社は引っ越し業界でトップクラスの規模で、他社と違って社員が多くて、自社トラックがどうのと色々良い点をアピールしていたが、その営業規模を支えているのは情弱だったり、他に選択肢がなかったり、営業を断れない気の弱いひとからぼったくることによって支えられているのだなぁとわかった。

口コミサイトでこの会社の高評価が多かったがだいたいサクラなんだろう。そして引越し業者比較サイトもあるんだけどこれも運営が引越し業者で談合しているじゃないかと疑ったり・・・。

この日は、自社の利益を求めるだけの見積もりというか実質的な営業に1時間もとられて、ものすごい時間の無駄をした。引越し業者全体がそうかはわからないが、少なくとも「引っ越しのサ◯◯」はもう一生使うことはないだろう。

 

最近こんなニュースもありましたね。

headlines.yahoo.co.jp

皆さん、よい引っ越しを(さて、どうしようか)。

 

おすすめ育児関連書籍①「学力の」経済学

子育てに役立つ書籍を紹介

親の子育てはどうしたらよいか、どの家庭でもある問題です。

私は、正解はなく、それぞれの親と子どもの関係がすべて違うので、それぞれの関係において個々人が最適解を模索する努力をし続けるしかないだろう、と思っています。

しかし同時に、学問として積み上げられた教育に関する知識を一通り学んでおくことも重要だろう、と考えています。

最終的には「全部オレ流」もアリだと思いますが、定石を踏まえた上での自己流と、何も知らないのに自己流、では雲泥の差があると思うからです。

そういうことで、ちょこちょこと個人的に経験に基づく以外の、エビデンスに基づいて書かれている本を中心に教育・育児関係の本を読んでいるのですが、いくつかおすすめが出てきたので紹介したいと思います。

 

「学力」の経済学

「学力」の経済学

「学力」の経済学
 
1冊目は2015年に話題となったこの本。
教育経済学という日本ではほとんど知られていなかった分野を一般に広く知らせた本です。
誰でも経験に基づいて好き勝手に語れる教育という話題に対して、エビデンスに基づいて語ることが重要、といいました。
例えば、以下についてどう思いますか?
  • ご褒美で釣っては「いけない」
  • ほめ育てはしたほうが「よい」
  • ゲームをすると「暴力的になる」
比較実験の結果から、著者はこれらはすべて「No」であるといっています。
このように、従来では常識であったり、ひとによって意見が分かれていた問に対して現在では、ある程度答えが出てきています*1

 

ご褒美で釣ってもよいのか?

このような問に答えるために巨額のお金をかけて、答えてしまうのがアメリカらしいところです。

この問へはまず、ご褒美を与えるとして、インプットへ与えた方がよいのか、アウトプットに与えた方がよいのかが検討されています(アウトカムは学力)。

すなわち

「テストでよい点をとればご褒美をあげます」

「本を1冊読んだらご褒美をあげます」

という子どもへの声掛けは、どちらがテストの点数を上げるのかということです。

直感的には、アウトカムを直接あげるよう指示している前者がよさそうですが、結果は逆でした。

子どもの成績を上げるには、具体的にどうしたらよいか=勉強の仕方を教えることが大切ということです。この差は、アウトカムにご褒美をあげる群に、教えるひとをつけることでなくなりました。

次に検討されたのは、ご褒美をあげることで子どもの「勉強する楽しさ」を損なっていないかということでした。

過去には、「献血をするとお金がもらえるようにすると逆に献血するひとが減ってしまう」というように、お金(=外的インセンティブ)を与えることで、社会的意義を感じるなどの内的インセンティブが損なわれるために結果的には望んでいない結末になる例が報告されています。

この点に関しては、後日の調査でご褒美(=外的インセンティブ)は勉強するのが楽しいという内的インセインティブに影響しないということがわかりました。

褒める場合の注意点

褒めることは、自尊心を向上させる効果があります。しかし学力と自尊心の関係について言えば、「自尊心が高いことは学力が高いことの結果」であるため学力をあげるために褒めて育てるのは得策ではありません(そんな親はいないとは思いますが…。)。

むしろ、褒め方が重要で、「能力」ではなく「努力」を褒めることがよいようです。

難しい課題を与えられたときに、能力を褒められた子どもは、努力を褒められた子どもより成績が悪くなりました。

能力を褒められた子は、うまく行ったときには「才能があったから」、うまく行かなかったときには「才能がなかったから」と解釈する傾向があったのに対して、努力を褒められた子はうまく行かなかったときに「努力が足りなかったからもう少しがんばってみよう」と考える傾向があったためと考えられています。

ピア・エフェクト

その他、友人や周囲から受ける影響をピア・エフェクトといいますが、

・学力が高い集団にいると自分も学力が高くなる

・ただしその効果は自分の学力が上位である場合のみで、自分の学力が低いと逆に学力は低下する

・問題児がいると学級全体の学力に負の影響がある

・習熟度別学級は全体の学力を押し上げる、特に学力が低い群に効果があった

などがわかっていることのようです。

子どもへの投資効果

文科省の調査によると、子どものいる家庭では年収の40%が教育費に当てられているとのことです。では、子どもへの投資で最も収益率が高い時期はいつでしょうか?

言い換えると、「子供の教育に時間やお金をかけるとしたら最も効率のいい時期はいつでしょうか?」

一般的な感覚では高校や大学など教育段階の高い時期と思われていますが、経済学者の一致した回答は「小学校に入学する前の就学前教育」です。

ただし、注意が必要なのはこれは学力のみについて語っている話ではなく、家庭でのしつけ、体力や健康に対する支出も含んでいるので、「小さい頃から塾へ行かせましょう」という単純なメッセージではないということです。

むしろIQや学力といった認知能力よりも、それら以外の忍耐や意欲、創造性といった非認知能力を向上させることが重要と考えられています。

この非認知能力については、中でも何がより重要なのか、それは鍛えることが出来るのかなど、研究が盛んな分野です。こちらに関しては、また別の書籍の紹介を通じて記事を書いてみたいと思います。

まとめ

 

 「学力」の経済学、というタイトルで、学力にフォーカスをしぼった本ですが、そこで紹介される実験・解釈からは、子どもの学力を伸ばすということは、子どもが努力しやすいようにする、やる気を育てるなど、学力を向上させるためだけにとどまらないほとんどの子どもに必要なことであることがわかります。

親の子どもに対する影響は、普段かけるひとことひとことが非常に大きいです*2

この本を読んで気に入ったことがあれば、実際の声掛けの場面を想像して、自然に使えるようにしてみると良いかもしれません。

「能力」ではなく「努力」を褒める」だったら、「○○はやれば出来るよ」や「すごい才能があるね」ではなく、「今日は1時間も勉強したんだね」や「今月は休まずに保育園にいけたね」など。

*1:ここでは簡潔のため、答えが出ているとは統計学的に有意差があるという意味で使っています。普遍的な答えがわかっているわけではありません。

*2:我が娘も2歳前ながら母親を真似して「おいしいね、おいしいね」と言いながら食べたり、誰を真似したのか立つときに「よっこいちょ」といって立つようになってます・・

Mi band2/Xiaomiがなかなか良い。活動量計で睡眠時間を把握。

今回は睡眠について

もともと体力がなく疲れやすい方でしたが、30を過ぎると体力の回復が遅くなってきたのを実感します。前日の睡眠時間が短かったり、夜にお酒を飲んだりすると翌日のパフォーマンスが明らかに落ちてます・・・。

そんなわけで、最近はストレスを貯めない程度に何かできることをちょこちょこ生活に取り入れています。

今日は活動量計をしばらく使ってみて、安い割に睡眠の管理にそこそこいいんじゃないかという気がしたので知見を共有してみます。

睡眠負債

今年の1月にふろむださんという方が睡眠についてのこのようなツイートをされていました。

 私はこれをみて初めて「睡眠負債」という言葉を知りましたが、その後調べてみるとNHKで特集していたり最近出ているビジネス書や健康書では頻出の概念になっていました。

睡眠は、毎日当たり前にしているものだからよく知っているつもりになっていますが、研究が実施されると直感に反するようなことも色々わかっています。

  • 睡眠5時間以下が数日続くとその悪影響は1週間以上持続する。
  • 平日の睡眠不足を休日の長い睡眠で補うことはできない(頭はすっきりするがパフォーマンスは落ちている)。
  • 睡眠不足でパフォーマンスが低下しているひとの大半をそのことを自覚していない。
  • 短眠で大丈夫な人は人口の1-3%のみ

個人的には、仕事のパフォーマンスが落ちる、心血管イベントや発がんリスクが上昇するのも気になるといえば気になりましたが、睡眠不足の悪影響として肌が汚くなるのは一時期研究で全然寝れないときに経験して、それが一番嫌です。

 

活動量計を買ってみた

これまで時計は初任給で買ったものをつけていましたが、今年になくしてしまって以来再度買うのももったいなくて特にしていませんでした。

そんなときにたまたま活動量計が今では安く手に入ることを知り、ちょっとおもしろい時計として買ってみました。

私が買ったのはXiaomiが出しているもので、Amazonだと3700円でした。最近の中国の電化製品は高品質で安価になっています。

簡単に機能を説明すると、歩数、睡眠時間が自動で記録されてスマホアプリとBuletoothで連携します。脈拍数も測定可能ですがこれはボタンを押したときのみ測定されます。これが常時測定されていてほしかったのですが、唯一残念なところです。

防水でお風呂に入っている間も外す必要がないのがめんどくさがりの自分には重要です。

あとは決まった時間を設定すると振動して、目覚ましになる機能もついています。軽い振動ですが、これでも意外と十分に起きれます。

その他メールやLINE、着信の通知を振動で知らせる機能もついていますが特に知りたくないので私はすべてオフにしています。

次に買うときはもう少しお金を出して自動で心拍数が測れて、ストップウォッチ機能(ジムでの筋トレに必要)がついているのを買おうと思っています。

 

何がよかったか

f:id:Kanazawadoctor:20180623102826j:plain

これは睡眠時間の記録をスマホのアプリでみた画面になりますが、このように記録されます。どういう仕組みで入眠と起床を感知しているのか調べてませんが、かなり正確です。ちなみに、昼寝はどういうわけか記録されません(2時間位しても)。

面白いのは深い眠りと浅い眠りがわかる点です。

上記の画像は昨日のものですが、昨日はそこそこ寝たはずなのに日中眠くて眠くてしかたがありませんでした。いつもは深い眠りが1時間30分くらいはあるのですが、この日はなぜかかなり短くなっていました。まだしばらく使ってみないとわかりませんが、深い眠りが短いほど日中眠くなっている気がします。どういうときに深い眠りが長くなっているか自分を研究すれば生活の質が向上するかもしれません。

ちなみに、ある時妻にバンドをつけて寝てもらったことがあるのですが、全睡眠時間の40%が深い睡眠でした。一回寝ると全く起きないこと、私と入眠時間が同じでも毎朝5時位に起きて元気にしている謎がとけた気がします。

 

一時期レコーディングダイエットというのが流行しましたが、あれは特に「何か変えよう」と決意しなくても、レコーディングをする=問題に向き合う時間をつくるだけで潜在的な意識が変わり、それが思いの外、結果に結びついたという点で画期的でした。

睡眠に関しても、一日のスケジュールを見直して睡眠時間をどう捻出するか真剣に検討し生活・仕事のスタイルを変更するのは敷居が高いですが、まず記録するだけでも意味があるのではと思っています。

あとは、思ったより自分が一日に全然歩いていないことがわかりました。

まとめ

活動量計、私は時計と睡眠時間測定、目覚ましくらいしか使ってませんが、とにかく安いので自分の睡眠について気になった方は使用してみてもいいかもしれません。

「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」具体例①

さて、以前に紹介した「世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事」についてですが、実践されていますでしょうか。

先日投稿してから、実際に健康的な食事が可能なものか、我が家で試してみました。 

そうすると思ったより制限感なく、これまで料理をしてこなかった私でもラクラク実践可能だったので、その過程(というほどでもないですが)を書いてみます。

ちなみに、普段昼食は職場の食堂で好きなものを食べていて特に究極の食事はしていません。

 

下記は見やすいようにまとめた画像です。保存していつでもみれるようにすると便利です。

f:id:Kanazawadoctor:20180616100906j:plain

具体的な実践ー夕食編ー

上記の究極の食事をみてみると、そこまで奇抜なことは言っていません。実際にネックになるのはタンパク質のとり方と白米をやめるくらいではないでしょうか。

 

まず、白米を玄米に変えてみました。玄米はスーパーにいってみると玄米食用のこしひかりが売られていましたので、それに。玄米はおいしくないイメージがありましたが、最近の玄米は割とおいしく食べれて気になりませんでした。生協で玄米食専用米というのが販売されていたのでそれも買って今度届く予定です。

 

魚に関しては、我が家は生協で食材を入手していて、普段スーパーは全く行かないのですが、生協の魚関連の食品は私の口には合わず肉をやめて魚食にするのは厳しいかなと思っていました。

 

一方、北陸のスーパーでは新鮮な魚が安く手に入ります。これまでは生の魚を買ってきて調理するのはめんどくさいと思い避けていましたが、食わず嫌いせず一回利用してみようと思いました。そうすると、知りませんでしたが大抵のスーパーではカウンターで頼めば、その場で焼き魚やムニエルように捌いてくれるので全く手間がかかりませんでした。この時期では下記のような新鮮なあじがよく並んでいます。とれたて4匹で500円以下でした。

これを買ってきて塩をふり、水分が出てきたらキッチンペーパーでふきとり、グリルで8分程度焼きます。以上。これで一品完成。実に簡単でした。

グリルで焼く際はこれを敷いておけば焦げ付かず、掃除も不要。

f:id:Kanazawadoctor:20180616100142j:plain

 

その焼いている間に、湯を沸かして切った野菜や豆腐なんかを鍋にいれれば味噌汁ができます。↓が私がある日作成した夕食です。

野菜はいろいろ調理するのが面倒くさいので、汁物でたくさん取れるように種類と量を多くしています。味噌汁ばかりだと飽きるので味噌の代わりにコンソメをいれてスープにすることも。

デザートには買い込んだ果物をそのときの気分で食べたいものかじるようにします。この日はバナナにヨーグルトをかけました。

 

f:id:Kanazawadoctor:20180616100152j:plain

 

こどもを保育園に18時に迎えに行き、その帰りにスーパーで魚のみ買い帰宅。さっき記載した調理を行い、食卓に並べてまだ19時前です。こどもには同じものを、食べやすいようにキッチンばさみで切れ込みをいれて食べさせます。

 

このように究極の食事は思ったよりも簡単に導入可能でかつおいしいです。

北陸ならではかもしれませんがスーパーの魚はいろいろ種類があり、季節によってラインナップも変わるのでいまのところまだ飽きはきていません。

今後は飽きないように簡単にできる煮物やムニエルなど挑戦していこうと思っていますが、そうなるとまた壁が出てくるのかもしれません。

「宇宙を動かす力は何か 日常から観る物理の話」松浦壮

f:id:Kanazawadoctor:20180609155020j:plain

松浦壮「宇宙を動かす力は何か 日常から観る物理の話」

 

宇宙を動かす力は何か 日常から観る物理の話 (新潮新書)

宇宙を動かす力は何か 日常から観る物理の話 (新潮新書)

 

 本を読むと、その本に出会う前とは世界が少し変わってみえるときがある。そういう本を、ちょこちょこ紹介していこうと思う。

続きを読む

ウエイトトレーニング事始め

はじめに

ジムに通う人には、大きく分けて、

  • 健康維持やダイエットのために有酸素運動を中心にするひと
  • スポーツのパフォーマンス向上・ガッチリとした体型のためにマシン・ウエイトトレーニングを中心にするひと

がいます。

今回は、後者を始めたい人向けに、どのようにしてトレーニングを始めていくのがよいか、正しいトレーニング方法を効率的に学んでいけるのかを書いてみたいと思います。

f:id:Kanazawadoctor:20180512233752j:plain

続きを読む

ジムに通おう

何の話か

今日は、ジムに通いたいとずっと思っているけれども、なかなか踏み出せずにいる方に向けて、ちょっとした後押しになるような記事をかいてみます。運動に興味はあるものの、出来ずに何年もたっている方は読む価値があるかもしれません。

f:id:Kanazawadoctor:20180505213756j:plain

はじめに

私は、ジムに初めていってから、週1-2のペースを2年弱続けています。筋力、心肺機能は大したことはありませんが、運動をしていないひととは明らかに異なる体格ではあると思います。(時々ひとから「鍛えてる?」と言われます。)

その程度なので、トレーニング内容に関して偉そうなことをいうつもりはないのですが、自宅筋トレ、体幹トレーニングなど、何をしても3日坊主であった自分が今回はそろそろ2年も定期的に運動をしているので、何がうまくいったかを振り返ってみます。

運動のメリット

運動習慣をつけるには、前提として、なんとなく「運動はいいものだ」という認識は必要です。私は医師なので、そこらへんは疑問に思ったことがないのですが、個人的に実感できたメリットをざっと挙げると、

  • 腰痛が治った
  • 猫背が治った
  • 慢性的なダルさが軽減した
  • 階段を昇るのが楽勝になった
  • 気持ちが前向きになった
  • 根拠のない自信がわいてきた
  • 睡眠の質が上がった

こんなところです。3ヶ月位運動をするだけでこれだけ得られれば、なかなか魅力的ではないでしょうか。最後の自信については、過去にTestosteroneという方がつぶやいていた4.が心に残っています。確かに、いざというとき力で上司を抑え込めると気がついてからは些細なことでは心が動かなくなりました。

f:id:Kanazawadoctor:20180505221548p:plain

その他、疫学的には生活習慣病うつ病のリスクが低下することを筆頭に、よい影響が多数知られているので、これらは実感できる効果ではないですが、多くの人にとっては魅力的な効用でしょう。

なぜジムに通うか

さて、運動のメリットに少しでも魅力を感じた方が、運動習慣をつけるには私の経験上、2つしかありません。

ひとつは、「自分の好きなスポーツをしているグループに所属する」

もうひとつは「ジムに通う」です。

前者は、間違いなくいい方法ですが、共働きや子育て世代だとなかなか予定を立てるのが難しく、ハードルが高いので、後者がおすすめになります。

なぜ運動習慣のためには自宅トレがだめで、ジムが必要かというと、自宅トレは

  • 「いつやってもいい」という自由さのゆえに、いつもやらない
  • 自宅でやるトレーニングは、効率が良くない上に、つまらない

このふたつに尽きます。

ジムだと

  • 会費を払っているので、もとをとるためにいくという圧力が生まれる
  • 器具によって効率的に運動できる
  • エクササイズのプログラムが豊富
  • スタッフに適切な運動についてアドバイスが聞ける
  • 効率的な運動の結果、効果が実感できて楽しくなる→また行きたくなる

となるため継続しやすくなります。

四の五の言わず、まず行こう

ジムへ通うとなると、不安な点・行きたくない理由が色々浮かんで来ると思います。

ただ、大事なことはそれらの理由を一旦脇において、とにかく一回いくことです。

休みの日が確定したら、ジムに電話しましょう。そして道すがら内履きと運動着を買って、その日中に行きましょう。必要なのはたったそれだけです。迷惑がられることはありません。

ちなみに入会キャンペーンはどこもたいてい年中やっているので、適切なタイミングなど皆無です。

行きたくない想定理由と回答

私がジムに行く前に抱いていた思考をもとにQ&Aを作成しました。

Q. きてるのは、ムキムキなひとばかりなんでしょ?

A. 確かに、ガチなトレーニーが集うジムはあります。しかし地方だとエアロビ、ボクササイズ、ヨガなどのスタジオプログラムが中心で、バーベルでガッシャンガッシャンやっているひとたちは少数派です。そしてスタジオプログラムは中年~老人が中心で、そこに若者が混じる感じでやっていることが多いです(時間にもよります)。そのジムの雰囲気は1回見学すればわかると思います。

 

Q. 鍛えている人々の中に、初心者が入っていくのは怖い。

A. エクササイズはクラス分けがされていて、インストラクターが初心者にも丁寧に説明してくれます。

ベンチプレスやダンベルを用いたウエイトトレーニングに関しては、私も最初は正しいトレーニングの仕方がわからず、場違い感がすごかったです。そんなときは遠慮なくインストラクターに尋ねれば、丁寧に器具の使い方を教えてくれます。そして年中新規会員が入ってきているので、ジムでインストラクターに器具の使い方を尋ねる姿は毎日のよくある光景です。

Q. ジムにいく時間は捻出できるのか。

A. これに関してはそれぞれの事情によるとしか言えませんが、金沢のジムは平日はだいたい23時までやっているところが多く、エニタイムフィットネスは24時間あいています。

夫婦共働き、小さい子がいる我が家の場合は、平日週に1回は19時までに帰ってくるようにして、子どものご飯作る・食べさせる、風呂に入れる、寝かせつけるを21時までに終えます。そうすればそれからジムに向かっても十分運動が出来ます。あとは土日のどこかで90分程度時間があけばジムに行きます。これで週2回達成可能です。

継続しやすくするポイント

ジムに入会したはいいものの、幽霊会員になっているひとも、まま聞きます。

最後に、そうならないために私が重要だと思うポイントを2点紹介します。

1. 自宅から一番近いジムに入会する

成功の鍵は80%これが握っています。どんなに設備がよくても、自宅から気軽に通えるところでないと長続きしません。15分以内で通えればベストです。最近はジムに通う人口が増えてきているので、調べ直してみると自宅の近くに新しくジムが出来ているかもしれません。

2. サッといってサッと帰る

毎回気合をいれてジムに通っていると長続きしません。サッと行ってサッと帰るのがポイントです。

着替えと靴とタオルだけもったらすぐに家をでます。ジムに着くと、1回の運動は1時間程度、長くても90分までに留めましょう。あんまり根を詰めると次回行きたくなくなります。ジムに行く心理的障壁をつくらないのが重要です。

まとめ

  • 運動をするといいことたくさん
  • 運動習慣をつけるにはジムが最適
  • 近いジムに電話してすぐ行こう

少しはジムに行きたくなったでしょうか?

次は、正しいトレーニングについて最低限の知識を最短で得る方法について書くかもしれません。